「品質の決め手」という誇り

弊社の型枠大工は、建物の品質の決め手となる型枠工事に一人ひとりが誇りを持ち、施工に取り組んでいます。

型枠工事は、建物の基本構造となる躯体工事の中の1つです。型枠工事は建物を造る施工の始まりであり、精密さが求められる重要な工事といえます。図面からどのような型枠が必要なのか読み取り、鉄筋まわりに型枠を組み立てることから基礎づくりが始まります。
建物は、リフォームや改築などで変更できますが、土台となる型枠は一度作ると修正が難しいといわれています。そのため、増し打ち等を行うことも可能ですが、基本的には型枠にずれやゆがみなどの失敗は許されない厳しいプロセスといえます。

株式会社八匠|型枠工事|建て込み|型枠工事とは

型枠工事とは

型枠工事は、 一般の住宅建設から鉄筋コンクリートの建造物までほぼすべての建設工事で必要となる躯体工事の一工程です。鉄骨や鉄筋を加工してつくられた骨組みに、木板やベニヤなどの合板性の型枠を組み上げます。そこにコンクリートを流しこみ、硬化後にその型枠を取り外すと建物の土台となる躯体ができあがります。

型枠工事の流れ

株式会社八匠|型枠工事|東京|神奈川|3DCAD|拾い出し

1.拾い出し(図面から立体に起こす)

施工図より、柱、梁、床、壁などの寸法や形状を拾い出し、加工図を作成します。どこになにがどのくらい必要なのか、資材の量も洗い出します。
この作業では平面図(2次元)から立体(3次元)へとイメージを作りあげていくことが重要となってきます。


株式会社八匠|型枠工事|東京|神奈川|型枠加工|2

2.型枠加工(実際の枠を作る)

あらかじめ、現場とは別の場所(資材倉庫や加工場など)で加工図をもとに、専用の合板に桟木を使って柱型・梁型・スラブ材・補助パネルなどの型枠を作る作業を行います。

完成したら現場までトラックで運ばれます。


株式会社八匠|型枠工事|東京|神奈川|型枠工事の流れ|墨出し

3.墨出し

墨出しとは、水平・垂直を確かめ、型枠を立てるべき位置に共通の線や印を付ける作業です。この型枠のための墨出しが、ほんの数ミリでもずれてしまうと、最終的に大きなズレに繋がってしまい、後の施工に影響を与えてしまいます。

墨出しが終わったら、型枠を立てる土台となる線に沿って桟木を床に打ちつけていきます。これは水平を保つための、重要な作業です。


株式会社八匠|型枠工事|東京|神奈川|型枠工事の流れ|建て込み

4.建て込み(型枠を組み上げる)

墨の位置に合わせてあらかじめ作っておいた柱型枠、壁型枠、梁の型枠材を組み立て、釘打ちして固定していきます。
型枠の精度と強度が建物のできばえを大きく左右するため、非常に重要な作業となります。 
コンクリートを流し込むと、型枠には大きな圧力がかかるので、その圧力に負けないために組み上がった型枠はチェーンなどで補強して、しっかりと固定してく必要があります。


株式会社八匠|型枠工事|東京|神奈川|型枠工事の流れ|コンクリート打設

5.コンクリート打設

組み上げた型枠に生コンクリートを流し込みます。コンクリートが均等にいきわたるようにするのと同時に、振動を発生させる棒状の機械を差し込み、気泡が残らないようにします。
また、コンクリートを流し込む際に、かなりの圧力がかかるのでコンクリート打設の時には型枠大工も立ちあって型枠の精度(歪み、通り、膨らみ)を確認します。


株式会社八匠|型枠工事|東京|神奈川|型枠工事の流れ|コンクリート打設|型枠解体

6.型枠解体

コンクリート打設後、流し込んだコンクリートが固まって十分な強度が出たら、型枠を解体していきます。
型枠を解体したら完成です。

難易度の高い特殊な型枠工事にも対応

弊社では、通常の型枠工事だけではなく、「化粧打放し」や「特殊形状」など特殊な型枠工事にも対応しています。
他社で断られてしまった場合でも、お気軽にご相談ください。

株式会社八匠|型枠工事|東京|神奈川||特殊な型枠工事|化粧打ち放し

化粧打放し型枠

化粧打放しとは、コンクリート表面にタイル貼りや吹き付け、塗装等の仕上げを行わず素地のままを仕上げとするものです。
化粧打放し型枠にはさまざまな種類があり、杉板等を使用し、型枠に取り付けて木目をコンクリート表面に表す杉板本実化粧型枠や、表面処理合板を使用し表面を滑面状にしたりする仕上げ方法などもあります。

株式会社八匠|型枠工事|東京|神奈川||特殊な型枠工事|螺旋階段

特殊形状型枠

特殊形状の型枠はデザイン性の求められる建設物に多く、曲面をなめらかに仕上げるなど高度な技術が必要とされる型枠の一つです。

・渦巻き型枠
・3次元曲面型枠
・大型リブ型枠
・螺旋階段型枠

などさまざまな特殊形状型枠があります。